安定主義者は既に物や情報の選択肢の多さに圧倒されている。そんな中、スーパーなどの店舗では整理整頓する売場環境を作ることが求められている。
スペインのスーパーマーケットチェーン「Consum」は、整頓され清潔な空間の新店舗をオープン。 ここでは、騒音を和らげる特殊な床が使われ、眩しい看板を頭上にかざす代わりにディスプレイに照明を設置し、棚の高さを低くして圧迫感のない空間を作り出す。アメリカでも同じように整頓したスーパーの売れ行きが上がっている。

出典:DEXIGNER
https://www.dexigner.com/news/32862
撮影:david zarzoso
http://davidzarzoso.com/
安心感や心穏やかにいられる空間は、必ずしも質感のある素材や自然感のあるものだけではなく、整理整頓されたミニマルな空間も私たちのストレスを和らげ心穏やかな気持ちになれる。
「心落ち着く売り場環境やストレスを緩和し、不安を和らげる。」のだ。
バザーのようにたくさんの野菜や食品を積み上げて置くことで、ワクワクするようなつい買ってしまうようなプロモーションもあると思うが、こう言ったディスプレイは今はマイナスになりそうだ。
こういったスーパーに限らず、あらゆる店舗、レストラン、カフェ、ショップ、ホテルなどに入った時、つい隅々を見てしまう。職業病かもしれないが。
個人的には、表面的に何かを訴えかけるような特別な空間よりも、気になるところのない美しい空間が好きだ。そういう空間は実は丁寧にデザインし、施工しないとできない。表面的に飾るだけでは粗が出る。
フランス人のデザイナーが、「日本のミニマルは本当に美しい。私ならつい花や壁を飾りたくなってしまうような場所も飾らない。それでも美しくまとめる感性は本当にすごい。」と言っていた。
実は私たちは飾るのは苦手だ。装飾やグラフィックで飾って失敗している店舗やモデルルームはたくさんある。
誰もが安心感があり、心穏やかでいられる場所。
安定主義者=日本そのものと言っても良いかもしれない。
いよいよ日本の感性の得意な分野で勝負できないだろうか。
◉整理整頓することでストレスがなくなり、安心で穏やかな空間になる
◉騒音(ざわめき)を吸収するような特別な床
◉安定主義者:日本人そのもの。得意な時代にデザイナーは活躍できるか?!
◉新楽観主義で未来を構築する。
新楽観主義
ピンバック: 新楽観主義 | creationphilia
ピンバック: Cosmic Garden | creationphilia