コミュニティの生態系

多様性は生物、生態系にとって非常に重要だ。なぜなら多様性があるとことで大きな変化があっても生き続けられるから。

「進化するコミュニティの生態系」
Webサイトでの回遊行動研究をしている筑波大学准教授 岡瑞起氏の話によると、webサイトの中にはキーストーンが存在していることがわかってきた。という。

ウェブサイトの中は多くの情報で溢れている。しかも、誰がどんな風に回遊し滞在したかが一目瞭然だ。そこで、岡教授は、人の生態系を調べる一つとして、その動きを分析、研究している。
ここでいうところのキーストーンとは、人がwebサイト内を回遊する中で、キーとなっているコンテンツ。このコンテンツがあることにより、人はこのWebサイトの中を長く回遊し、滞在することがわかってきた。
しかも、そのコンテンツは本来の目的や問題とは関係ないコンテンツだったりするそうだ。例えばどうでもいいような日々の呟きのようなものとか。

そして、このコンテンツはキーストーン種へと進化する。

このWebサイトの中での生態系は、友人関係やグループ、コミュニティ、都市に生態系にも当てはまるのではないかとも考えられる。
ラッコは海のキーストーン種とも言われており、ラッコが消えれば海も死ぬそうだ。

都市の生態系の中でのキーストーン種は、小さな商店街だったり、小さな公園だったりもする。ここを壊してしまうことで、街は死んでしまうことも起こりうる。
人の動きをグーグルでリサーチし、AIによって、街の都市のキーストーン種を誰もが簡単に見つけ、街を守るような試みができる日も近い。

インフルエンサーの行動を促す力

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール