THE TOKYO TOILET
渋谷区内17の公共トイレが、建築家やクリエイターによって生まれ変わる「THE TOKYO TOILET」プロジェクト 興味深い公共トイレプロジェクト「THE TOKYO TOILET」が8月5日にオープンになった。このプ […]
渋谷区内17の公共トイレが、建築家やクリエイターによって生まれ変わる「THE TOKYO TOILET」プロジェクト 興味深い公共トイレプロジェクト「THE TOKYO TOILET」が8月5日にオープンになった。このプ […]
今、eスポーツのファッションが面白い。 eスポーツ団体はライフスタイルブランドを設立し、ゲーミングを超えてファッション、フード、家具へと市場を拡大させている。 ラグジュアリーファッションブランドもこの業界に参入し、201
Surviveサヴァイヴから、Reviveリヴァイヴへ。世界が生まれ変わる時のサスティナビリティは、今よりももっと現実的であり、重要。 これから世界のモビリティは、電気に変わっていく。CO2排出をどれだけ削減するか?地球
Survive:停止しながら持ちこたえていく。Revive:再開!復活!一度死んで、復活する。Thrive:成長していく。経済用語として、耳にしたキーワードだ。 今、2020-21はまさに、Surviveの時期にある。だ
コズミックガーデンサンドラ・シントSandra Cintoブラジル、サント・アンドレ生まれ 7月いっぱい、銀座メゾンエルメスで展示されていたコズミックガーデン。展示に足を運ぶのがギリギリになってしまい、会期が終わってから
リモートワークで仕事も家でする人のために、よりイエナカを快適にするヒント1:垂直面を見直してみる。壁面編 まず、家の中にある垂直面を見てみる。壁、間仕切り(建具、パーテーション)、収納(家具、冷蔵庫などなど)、カーテン、
ロボット人間量産型社会から、真のダイバーシティへ 「変化」「変革」が苦手な日本。いつからそうなったのか。しかし、新型コロナウィルスは、世界を大きく変革させた。いや。元々想定していたことが一気に加速したに過ぎないのかもしれ
空気感は人を動かし、未来の街をつくる。 大げさなことを書いてしまうが、この小さなことに丁寧に取り組むこと。小さくても変えようとする想いが未来の街をつくる。と信じている。 ひとつ仕事が一段落し、久々の休日。中目黒の目黒川沿
流行をなぞるのをやめないか? 私たちは「流行」「トレンド」という言葉に弱いと思う。日々多くの雑誌やネットで流行を目にするし、私自身も気になるし、マーケティングを行い、セミナーをやることなどもある。 マクロで時代背景や経済
海岸線にある興味深い消波ブロック。 サンセバスチャンの景色を切り取って、何回かに分けてご紹介しようと思う。そこで、今日は海岸線にゴロゴロと積み上げられていた消波ブロック。日本の海岸線にはテトラポットになるところですが、、