投稿者名:michi

アート, デザイン, 未分類

カテゴライズする言葉

ボーダレス、ダイバーシティ(多様性)は重要なテーマになっている。そんな中、私たちは、何かを「言葉」「単語」にすることで、ボーダーを作り壁を創っている。 今回は自分なりの答えさえないことを書いてみようと思う。 そもそも物事 […]

ライフスタイル, 未分類

空の色はなぜ青いの?

空の色はなぜ青いの?海の色はなぜ青いの?そんな疑問を持ったことはありませんか? これには、空気と水と光の関係性が見えているらしい。青色の違いもこのバランスの違いが影響している。 以下、大阪大学理学研究科理学部より—大気中

ライフスタイル, 未分類

サラリーマンの哀愁

時代が変わる。大きく変わっていく音が聞こえる。日本企業はこの時代の変化についていけるのだろうか?本当に私たち日本人の生活は変わるのだろうか。 コロナ禍という大きなパンデミックがあり、国の政治性、社会や国民性の違いがクロー

デザイン, ライフスタイル, 未分類

ときめく場所

今、ワクワクする場所。ときめく場所。はありますか? コロナ禍の中での移動制限。情報化社会。「場所」の価値は高まっている。ここだけにしかない。ここにしかない。ということは大切になる。 現代の新しくできる建築物を見ていると本

デザイン, ライフスタイル, 未分類

コミュニティの生態系

多様性は生物、生態系にとって非常に重要だ。なぜなら多様性があるとことで大きな変化があっても生き続けられるから。 「進化するコミュニティの生態系」Webサイトでの回遊行動研究をしている筑波大学准教授 岡瑞起氏の話によると、

インテリア, デザイン, ライフスタイル

愛情をかけること。

11月に行われたイノベーションシティフォーラム。都市と建築の未来というテーマの中、スタジオムンバイのビジョイジェイン氏の発言。「都市と建築の未来においては、何千キロ離れた距離でも愛情をかけることが何よりも大切だ。」と発言

ライフスタイル

インフルエンサーの行動を促す力

インフルエンサー界でシフトが起きている。これからは、人々をやる気にさせ行動を促す力を持った新しいインフルエンサーが脚光を浴びる。 モバイルテクノロジー、インターネット文化、消費者の価値観の変化から、インフルエンスの源と力

デザイン, ライフスタイル

タッチレスを克服する未来

コロナ禍により、モノやヒトとのタッチレス化が進んでいる。しかし、接触することは、気分調節から社会的絆に至るまで、私たちの生活のさまざまな面で重要な役割を果たしている。 3月、「フランスの厚生大臣OlivierVéranは

アート, デザイン, ライフスタイル

Creative Renaissance

Creative Renaissanceクリエイティブルネッサンス。Covid-19が社会全体に恐怖と孤立を生み出し続ける中、創造性は重要な対処方法として浮上する。人々がつながりを作り、楽観主義を育み、現実を逃れる時、芸

上部へスクロール